将来において自分の記憶を辿るためのログです(笑)
本日よりGWに入りました。天気もかなり良く晴れていたので朝からいつものようにウォーキングへ出発。ただいつもと違うのは、ある方法にてウォーキングをすることに切り替えた事。
その方法とは先日Kindleで読んで知った「インターバル速歩」。
過去数年のウォーキングでこの本に書かれた似たようなことをやったことはあるのですが、どのくらいの間隔でやれば良いのか分からず、そのうち暑さもあり普通に歩く様になってしまいました。
インターバル速歩とは簡単に書くと、”ややきつい”と思う速度で歩くのと、普通に歩くのを交互に繰り返して歩く方法です。速歩で3分歩いたら普通に歩くを3分。これを5回ずつ繰り返すのが基本で、1セットが合計で30分ほどの運動となります。
この運動を週に4セットやれば効果があるらしく、4日出来ない場合は2回でも1回でも良く、取り敢えず合計が速歩60分、普通に歩くが60分の2時間であればOKと書かれていました。
確かにウォーキングで歩くだけでも歩かないよりは違いが出ているとは思いますが、あまり負荷がかかっていないかな?と自分自身も思っていました。しかしこのインターバル速歩である程度の負荷をかけることにより、体力や筋力の向上も期待できるとのことです。詳しくはググってみて下さい(笑)
ではウォーキングの結果です。
ワークアウト結果
まだ初日なんでイマイチ掴めていませんが、スマートバンドの時間を見ながら3分ごとに繰り返し、合計1時間ほど歩いてみました。
3分って意外にすぐ来るんですが、速歩の時はそこそこ負荷がかかっている印象で、平均速度を見ても5.76km/hといつもより明らかに高め。また、ふくらはぎの筋肉痛も出て来そうな感じです。
これから色々と工夫・修正をして試してみようと思います。
日付 | 2023年5月3日(水) |
ワークアウト時間 | 1時間02分40秒 |
歩数 | 7,394歩 |
歩いた距離 | 5.90km |
消費カロリー | 811kcal |
平均心拍数 | 155PM |
高度 | 最高高度:182m 最低高度:143m |
平均速度 | 5.76km/h |
平均歩幅 | 70cm |
インターバル速歩セット数(月-日) | 2セット(1時間)今週合計2セット |
インターバル速歩:2023年5月合計 | 2セット(1時間) |
三上山(近江富士)
公園の高台から東大津高校の方を見ると、ずっと先に三上山(近江富士)も見えました。
【ワークアウト総距離】491.1km
【ワークアウト回数】74回