神社仏閣めぐり 香りの良い水が湧き出たことに由来。御香水と安産の神として信仰されている「御香宮神社」 この日は休日でしたが出勤。城陽での作業終了後に、こちらへ参拝することにしました。神社にはコインPがあり、国道24号側に入... 2020.03.09 神社仏閣めぐり
神社仏閣めぐり 明治天皇 伏見桃山陵の麓にある、乃木希典と静子夫人を祀った京都市伏見区の「乃木神社」 城南宮で参拝及び「しだれ梅と椿まつり」を見た後、大手筋で先に門扇で昼食を取りました。その後、ずっと前から気になっていた神... 2020.03.05 神社仏閣めぐり
神社仏閣めぐり 干支がウサギの方は参拝必須!?卯年生まれの守り神「三尾神社」で御朱印を頂く 園城寺と長等神社を参拝した後、少し歩いて「野洲のおっさん おにぎり食堂」で昼食を取りました。その後、園城寺の駐車場へ戻り... 2020.03.01 神社仏閣めぐり
神社仏閣めぐり 美人祈願(縁結び・安産)と魔除の神、滋賀県大津市の「長等神社」 園城寺の後に折角なのでスグ近くにあるこちらの神社へ参拝することにしました。 天智天皇の命により創建された長等神社。... 2020.02.26 神社仏閣めぐり
神社仏閣めぐり 方除の大社 城南宮の神苑で行われている「しだれ梅と椿まつり」を見て来ました この日は以前に休日出勤した振休を午後から取得。近くにある城南宮にて「しだれ梅と椿まつり」をされているとのことだったので、... 2020.02.22 神社仏閣めぐり
神社仏閣めぐり 不死鳥の寺と呼ばれる「長等山園城寺(三井寺)」。西国三十三箇所観音霊場 第十四番礼所の観音堂にも参拝 建国記念日の祝日を利用して、今回はこちらのお寺へ参拝に行って来ました。駐車場も大門(仁王門)の手前にあり、少し車を停めて... 2020.02.20 神社仏閣めぐり
神社仏閣めぐり 「嵐ファンの聖地」として人気の大野神社へ。しかし参拝でミスをしてしまった。。(滋賀県栗東市) 今回も参拝記事です。現在この関係が自分の中で熱いのでご了承下さい(笑) 今回は自宅からもそう遠くない「大野神社」に... 2020.02.16 神社仏閣めぐり
神社仏閣めぐり 天之御影命を御祭神、三上山を神体として祀る「御上神社」へ参拝(滋賀県野洲市) 安土城址を下山して下道でゆっくりと国道8号線から帰路に向かいますが、途中でこちらの神社へ参拝することにしました。 ... 2020.02.13 神社仏閣めぐり
神社仏閣めぐり 安土城址に入山。織田信長の菩提寺「摠見寺」にて御朱印を頂いて来ました 最近、寺社仏閣巡りがマイブームになっているので、記事がこの関係ばかりになっていますが飽きるまでお付き合い下さい(笑)ご興... 2020.02.10 神社仏閣めぐり
神社仏閣めぐり ある意味レアな「鳳凰堂」を見ることが出来たかも(笑)京都府宇治市にある藤原氏ゆかりの平等院へ この日は少し時間もあったのでちょっと寄り道をして10円玉でもお馴染みの鳳凰堂がある、世界遺産の「平等院」へ短時間ですが参... 2020.02.09 神社仏閣めぐり
神社仏閣めぐり 皇室ともゆかりの深い、勝運・学問と馬の古社「藤森神社」を訪ねて来ました 最近、何かにとり憑かれたかの様に神社やお寺に参拝している気がします(笑)まあ、年始早々にインフルにやられたので、その厄除... 2020.02.04 神社仏閣めぐり
神社仏閣めぐり 西国第十三番の札所 石光山 石山寺。紫式部ゆかりの歴史あるお寺なので、時間をしっかり取って入山しましょう さて前回は建部大社の参拝について書いたのですが、参拝後嫁さんが紫式部の御朱印帳が欲しいと言い出し、子供も行きたいとさらに... 2020.02.02 神社仏閣めぐり
神社仏閣めぐり 滋賀県大津市にある日本武尊と大己貴命が御祭神の「建部大社」に参拝。 この日は休日。子供とウォーキングにいつもの様に出掛けることにしていましたが、珍しくこの日は嫁さんが付いてくるとのこと。ど... 2020.01.28 神社仏閣めぐり
神社仏閣めぐり 滋賀県隋一の古社。草津市にある「立木神社」に参拝。御朱印も頂いて来ました この日は休日でしたので、いつもの様に子供と公園まで行きウォーキング。その後、少し足を延ばして草津市にある「立木神社」まで... 2020.01.26 神社仏閣めぐり