滋賀県隋一の古社。草津市にある「立木神社」に参拝。御朱印も頂いて来ました

神社仏閣めぐり
この記事は約2分で読めます。

この日は休日でしたので、いつもの様に子供と公園まで行きウォーキング。その後、少し足を延ばして草津市にある「立木神社」まで行くことにしました。

子供はあまり興味は無いと思いますが、まだ赤ちゃんの時にここへお宮参りに来たんやでと説明。しかし「ふーん、そうなんや」とやはり興味が無い感じで終了(笑)まあ、子供にしたら面白くないでしょうね。。

 
しかし、せっかく来たので参拝。

立木神社は今から1200年以上前の神護景雲(じんごけいうん)元年(767年)に創建。御祭神は「武甕槌命(たけみかづちのみこと)」となっています。

 
御神徳は「厄除開運・交通安全の大神」となっていますが、その由来は延暦(えんりゃく)20年(801年)、征夷大将軍坂上田村麿(さかのうえのたむらまろ)将軍が、東北鎮圧に際して、こちらで道中安全と厄除開運を祈願され大般若経一部を寄進したことによるものとのこと。

境内には「県内最古の道標」や定で400年の「ウラジロガシ」などもあるようですが、すっかり写真を撮るのを忘れていました。。

 
日本のジャーナリズム研究、マス・コミュニケーション研究の先駆者の「小野 秀雄」は明治18年こちらの神社の宮司の家に生まれたそうです。その生誕之地としての顕彰碑(けんしょうひ)が建立されています。

 
※小野 秀雄についてはこちら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E7%A7%80%E9%9B%84

 
立木神社の御由緒です。少し見にくいので、神社で頂いた御由緒の紙も記載しておきます。

 
おみくじもついでに引いてみると「大吉」でした。

 
参拝後、御朱印を頂きました。初穂料300円だったと記憶しています。シンプルな御朱印ですね。

 
駐車場も40台分あり無料。入口は2か所確認出来ましたが、旧東海道は時間指定で一方通行なので、県道141号線から入る方が入り易いと思います。
 
※これらの情報は記載時点のものです。

住所 滋賀県草津市草津4丁目1番3号
受付時間 通年・境内自由・守札授与は9:00~16:00
祈祷受付は要予約
定休日 なし
駐車場 普通車40台
Webサイト https://www.tatikijinja.net/



タイトルとURLをコピーしました